形状・寸法

| ネジ サイズ |
ピッチ | 型式 | D 0 -0.08 |
B ±0.2 |
L 1㎜単位 ±0.1 |
取付け板金 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 鉄 |
ステンレス PDFS |
最小 板厚 |
穴径 +0.08 0 |
穴中心と板端 の最小距離 |
|||||
| M2 | 0.4 | M2-■ | M2-■ | 4.18 | 5.2 | 3~12 | 1.0 | 4.2 | 6.0 |
| M2.5 | 0.45 | M2.5-■ | M2.5-■ | ||||||
| M3 | 0.5 | 4.2-M3-■ | 4.2-M3-■ | ||||||
| M3 | 0.5 | M3-■ | M3-■ | 6.18 | 7.2 | 3~20 | 1.0 | 6.2 | 7.0 |
| M4 | 0.7 | M4-■ | M4-■ | 7.18 | 8.2 | 3~20 | 1.0 | 7.2 | 8.0 |
| M5 | 0.8 | M5-■ | M5-■ | ||||||
※注:ネジはL=16まで全ネジ、16以上は半ネジ(L×0.5)です。
L寸の0.5単位は、お問い合わせ下さい。

| ネジ サイズ |
ピッチ | 型式 | D 0 -0.08 |
B ±0.2 |
L 1㎜単位 ±0.1 S=L×0.5 |
取付け板金 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 鉄 PBDF |
ステンレス PBDFS |
最小 板厚 |
穴径 +0.08 0 |
穴中心と板端 の最小距離 |
|||||
| M2 | 0.4 | M2-■ | M2-■ | 4.18 | 5.2 | 5~12 | 1.0 | 4.2 | 6.0 |
| M2.5 | 0.45 | M2.5-■ | M2.5-■ | ||||||
| M3 | 0.5 | 4.2-M3-■ | 4.2-M3-■ | ||||||
| M3 | 0.5 | M3-■ | M3-■ | 6.18 | 7.2 | 5~30 | 1.0 | 6.2 | 7.0 |
| M4 | 0.7 | M4-■ | M4-■ | 7.18 | 8.2 | 6~30 | 1.0 | 7.2 | 8.0 |
| M5 | 0.8 | M5-■ | M5-■ | ||||||
※同等品番 DF(S)B-M■-■S(C) T(B)DF(S)-M■-■ FK(S)(B)-M■-■
特徴
プレスされたローレットフランジが板をアンダーカット部に押し流し、スペーサーが抜けなくなり、ローレットはネジ挿入時に回転防止の役目となります。
※どの位の力に耐えられるかは、それぞれ材質耐押板力、トルクのデーターを参考にして下さい。
取り付け方法
各サイズ別穴径で金属板に穴をあけ、ローレットフランジ部が板に平らになるようにプレスします。

性能
材質と取付板金条件
| 型式 | 材質 | 熱処理 | 表面処理 | 板金硬度 |
|---|---|---|---|---|
| PDF PBDF |
鉄 | 浸炭 | 三価クロメート | HRB80以下 |
| PDFS PBDFS |
ステンレス | - | 脱脂 | HRB70以下 |
取付条件及び保持強さ
| ネジ サイズ |
板金板厚 ㎜ |
A5052 | SECC | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 圧入力 kgf |
耐押抜力 kgf |
トルク kgf・㎝ |
圧入力 kgf |
耐押抜力 kgf |
トルク kgf・㎝ |
||
| M2、M2.5 | 1.0 | 500 | 80 | 15 | 1,000 | 100 | 20 |
| 4.2M3 | 1.0 | 500 | 80 | 15 | 1,000 | 100 | 20 |
| M3 | 1.0 | 700 | 120 | 25 | 1,500 | 200 | 30 |
| M4 | 1.0 | 800 | 130 | 40 | 1,600 | 220 | 50 |
| M5 | 1.0 | 800 | 130 | 40 | 1,600 | 220 | 50 |


